カメラ・レンズ

【大学生におすすめ】初心者でも使いやすい最新Vlogカメラ「ZV-1Ⅱ」を徹底解説

カメラ・レンズ
大学生活の中ではサークル、ゼミ、オンライン面接、旅行など様々なシーンでカメラを使用する機会が増えてきますよね。 また、今後はYoutubeで動画を配信したり、活動の記録を動画で残したりすることが一般的になり、社会人になってからもカメラを扱う知識も必須になってきます。 カメラが生活の中で必要になってきているけれど、実際どのカメラを買ったらいいか分からずに困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、大学生活の様々なシーンで使えて、かつ学生でも手の届く予算で始められる最新のカメラ「ZV-1Ⅱ」についてご紹介します。 この記事を読んでいただくと、初めて買うカメラとしておすすめするZV-1Ⅱの性能を最大限に活かす方法を知ることができ、カメラについて少しだけ詳しくなりますので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事を書いている私は、カメラ歴10年以上、フォトマスター検定試験1級の資格を取得しているYOSHIです。 初心者の方がカメラを手にして写真を楽しむことができるように、カメラやレンズの話、撮影スキルなどについて紹介しています。 また、私のブログでは一眼カメラを買おうか迷っている人が、自分にはどんなカメラやレンズが合うのかという質問にお答えしていますので、気になる方はお問い合わせページからご連絡ください。

ZV-1 Ⅱとはどんなカメラ?

「ZV-1 Ⅱ」は、2020年にVLOGCAMとして大ヒットをを飛ばしたSONY「ZV-1」の後継機にあたるカメラです。 この頃からVLOGというYoutubeのジャンルでの配信形態が一般的になり、多くのユーチューバーが動画配信に最適なカメラとしてZV-1を使用するようになりました。 また、海外ユーザーからは手軽に自撮りを撮影ができるカメラとしてとても人気となったカメラです。 ZV-1からZV-1Ⅱへと進化したポイントについては後述するとして、まずはZV-1Ⅱとはどんなカメラなのかを簡単に説明します。

画質が良くて背景もボケる

カメラの画質やボケ感を向上させるためには、カメラ内部に搭載されているイメージセンサーのサイズをあげることが有利とされています。 ZV-1Ⅱは一般的なスマートフォンよりも一回り大きい1.0インチセンサーが使用されていて、画質の向上とコンパクトさのバランスが取れたカメラとなっています。 イメージセンサーが大きくなればその分カメラやレンズも大きく重くなるので、ZV-1Ⅱは手軽に使えることを考えたカメラと言えるでしょう。

手ぶれしにくい

SONYは初期のZV-1から電子手ぶれ補正機能である「アクティブ手ぶれ補正」を採用しています。 アクティブ手ぶれ補正とは、手ぶれすることを見越して撮影できる画角いっぱいまで使わずに画角の中心に近い部分を切り取って撮影することで、あたかも手ぶれが発生していないように調整してくれる機能です。 そのため、アクティブ手ぶれ補正をオンして撮影すると、画角が1.3倍ほど拡大(クロップ)されてしまいますが、手持ち撮影しているとは思えないほどブレを抑えた動画を撮ることができます。

マイクの音質がいい

動画を撮る場合は、カメラの上にマイクを取り付けて集音するのが一般的ですが、ZV-1Ⅱは内臓マイクの性能がよく、前方や後方にマイクの指向性を切り替えることができ、高密度かつクリアな録音が可能になっています。 さらに、付属でついているモフモフ(ウインドスクリーン)を装着することで、屋外で撮影する場合でも風による雑音を抑えることができます。

自撮りに適した機能が豊富

モニターがバリアアングルになっているため、自撮り撮影中も画像を確認することができます。 ZV-1Ⅱで使用されているレンズは18mmから50mmという、比較的広い画角を写すことができるレンズを使用しているため、自撮りで自分プラス背景を一緒に撮るなどのシーンでは効果を十分発揮できます。 別売のシューティンググリップは手持ち撮影時に持ちやすいだけでなく、三脚の代わりにもなるため、机の上にカメラを置いて収録するスタイルの動画撮影では非常に便利です。

ZV-1からZV-1Ⅱの変更点は?

ZV-1自体が完成度の高いカメラでしたが、ユーザーからの声を反映して改良点を加えたものがZV-1Ⅱの印象です。 以下、大きく変更した点について説明します。

広角で撮れるようにった

先述したように、ZV-1Ⅱは18mmという広角から撮影できるレンズを搭載しています。 この18mmという数値ですが、焦点距離と呼ばれるもので数値が低ければ低いほど広角になり高くなれるほど望遠になるというものです。 ZV-1で採用されていたレンズは24mmから70mmまで焦点距離が変えられるレンズだったので、望遠で写真を撮る人には向いているものでしたが、動画になると画角が狭く特にアクティブ手ぶれ補正を使う時にはクロップされてしまい、自撮りでもっと広く撮りたいというユーザーからは改善が求められる点でした。 今回18mmからスタートとなり広角撮れるようになりましたが、逆に望遠側が40mmになったため、ズームをかけて写真や動画を撮ることができなくなりました。

シネマティクVlog設定が追加された

手軽に映画のような動画を撮影したいという要望に応えるために、ボタン一つでシーンに合わせてコントラストや色合いを変更することができるシネマティックVlogが新たに搭載されました。 また、スローモーション機能も追加され約5倍のスロー撮影が可能になりました。ただし、スロー撮影の場合は4K動画ではなく、ハイビジョン動画と少し解像度が下がりますのでご注意ください。

写真撮影での手ぶれ補正機能がない

実はZV-1からなくなってしまった機能があり、その一つが光学式手ぶれ補正がなくなったという点です。 光学式とはカメラやレンズで光の軸を安定させるために手ぶれの動きを打ち消すもので、主に写真撮影では効果を発揮する機能になっています。 今回は動画に特化した作りになっているため、あえて光学式の手ぶれ補正は入っていないものだと想像できます。 ただし、光学式手ぶれ補正がないからZV-1Ⅱが写真向きではないかというと、そこまでの違いは気にならない程度のものだと思われます。

ZV-1とZV-1Ⅱ買うならどっち?

価格で比較

2023年6月の段階で、ZV-1が約8万円、ZV-1Ⅱが約12万円と1.5倍ほどの差があります。 価格だけでいうと、ZV-1の方がコスパは良さそうな感じがします。 しかし、ZV-1から進化したレンズやシネマティックモードなどの動画向けの機能がこの価格差に見合うと考えるのであればZV-1Ⅱを購入する価値はありそうです。

画角で比較

ZV-1とZV-1Ⅱの大きな違いとしてレンズの焦点距離があります。 前述したように、ZV-1Ⅱはとても広い画角で撮影できるため、画像がクロップされてしまうアクティブ手ぶれ補正との相性がいいです。 手持ち撮影で自撮りすることが多い場合はZV-1Ⅱを選んだ方が後悔はないと思いますが、自撮りはあまりしないという方や自撮りするならGoProなどのアクションカムを使うという場合は、ZV-1を買ってもいいと思います。

写真と動画の頻度で比較

ZV-1には光学式手ぶれ補正があり、レンズも焦点距離が70mmと望遠側まで撮影ができるものとなっています。 そのため、動画だけでなく写真もバシバシ取っていきたいという人に取ってはZV-1の方をおすすめします。 そうではなく、とにかく動画がメインなんだという方にはZV-1Ⅱの方がシネマティックVLOGなどの機能もあって動画の楽しみ方が増えると思います。

まとめ

今回は、ZV-1Ⅱとはどんなカメラなのか、初代のZV-1との比較はどうなのかについて説明してきました。 私の個人的な感想でいうと、ZV-1Ⅱは初めてVLOGをやるという方にとってはスマホ以外に持つ最初のカメラとして申し分ないスペックが搭載されているように感じます。 特に、広角から撮影できるのは撮影の幅が広がるというメリットがあり、さまざまなシーンでカメラを使う機会のある大学生活では1台持っておくのに最適なカメラになると思います。 とはいえ、大学生が12万円のカメラを簡単に買えるかというと、即決できない人も多いでしょう。12万円もあれば旅行に行ったり美味しいご飯を食べたりできますしね。 12万円までは手が出せないけどカメラが欲しいという大学生にはZV-1も検討の余地があると思いますし、手持ち自撮り動画が撮りたければGoProなどのアクションカムを買うという選択肢もあると思います。

最後に

ZV-1やZV-1Ⅱを買う方にぜひおすすめしたいのが、別売しているシューティンググリップです。 こちらは、手持ちで動画を撮影するときに持ちやすく安定性があります。 さらに三脚としても使えるので、テーブルの上において動画を撮ったり、パソコンと繋いでオンライン会議用のカメラとして使うこともできるので、セットで買うことをおすすめします。 価格が1万5000円くらいになりますが、それくらいの価値は十分にあると感じています。 いかがでしたでしょうか。 今回の記事が大学生の皆さんが今後カメラを検討する上で参考になれば嬉しく思います。 最後までご覧いただきありがとうございました。
タイトルとURLをコピーしました