念願の一眼カメラを買った時に、必ずセットで買わないといけない周辺機器の一つが「SDカード」です。
買わなければはいけないのは分かっているんだけど、カメラを買うだけでもお金や情報を集める時間がかかったのに、SDカードに無駄な労力をかけたくはないですよね。
大体のSDカードは問題なく使えるものが多いので適当に買ってしまっても問題はないのですが、自分の撮影スタイルに最適なSDカードを知ることで、一眼カメラの性能を十分発揮できたり、無駄に高いSDカードを選ばなくてもよくなります。
この記事では、SDカードを選ぶ時に確認しておきたい表示とグレードについて初心者にも分かりやすく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
SDカードの規格はココをチェック
SDカードはご存知の通り、カメラで記録した情報を書き溜めておくメモリになります。
大抵のカメラであれば、SDカードを差し込むためのスロットルがついていますが、機種によってはSDカード以外のメモリを使用している場合があるので、自分のカメラがSDカード対応かどうかをまず確認しましょう。
SDカードの表示
SDカードを見ると表面には、「①カード規格」「カード容量」「④スピードクラス」がそれぞれ表示されています。
この中で初心者が気にしておいて欲しい表示について解説していきます。
カード規格
カード規格は、上記の例で言うと①にあたる表示で、SDカードに記録できる容量によって表示が変わります。
- SD:2GBまでの容量
- SDHC:4GB〜32GBまでの容量
- SDXC:64GB〜2TBまでの容量
古いカメラを使っていると新しい規格のSDカードに対応していない場合があるので、注意が必要です。
市販されているものにはSDHCかSDXCが多いのでこれらを選んでおけば間違いは少ないです。
カード容量
容量は比較的イメージしやすいと思います。
容量を選ぶときのポイントは、写真と動画のどちらをメインで使うかや、カメラの画素数、記録方式などで判断します。
写真の場合は、高画素機やRAW(画像編集用のファイル形式)などで撮影する場合は、スマートフォンで撮った写真の数倍から10倍くらいデータ量を消費するので、128GB以上あれば十分です。高画素機でもない、写真も編集しないと言うのであれば32GBでも問題ないでしょう。
動画の場合は、今では4Kで撮影することが当たり前になっていますが、これから8K動画や4Kでスロー撮影をやってみたい方、動画編集用のファイル形式(カラーサンプル 4:2:2 10bitなど)で撮影する方は、最低でも128GBは必要欲しいところです。現在販売されているSDカードでも大容量のSDカードを選ぶ必要があります。普通に動画を撮って楽しむ分には、64GBあれば問題ないでしょう。
スピードクラス
スピードクラスは、上記の例で④にあたる表示で、スピードクラスの中にもいくつか評価基準があります。
現在使用されている評価基準には、「スピードクラス」「UHSスピードクラス」「ビデオスピードクラス」「SD Expressスピードクラス」などがあり、SDカードによっては「ビデオスピードクラス」や「SD Expressスピードクラス」が表示されていないものもあります。
情報処理のスピードが上がっていくにつれて古い規格では対応できなくなってきており、最新のSDカードでは「ビデオスピードクラス」が表示されているものが多くなってきています。
逆に、「スピードクラス」や「UHSスピードクラス」は規格を超えるものが多くなってきたので、ほとんどのSDカードが「スピードクラス10」「やUHSスピードクラス3」が表示されています。
写真撮影や普通の動画撮影がメインの場合は、10MB/Sの規格である「UHSスピードクラス10」「ビデオスピードクラスV10」くらいを選んでおけば十分でしょう。
動画撮影の中でも、高画素機での撮影、スロー撮影、編集用のファイル形式を使った撮影をする場合には、「ビデオクラスV60」くらいあると安心です。
スピードクラス対応表
写真撮影向けのSDカード
写真をメインで撮影する場合は、使っているカメラが高画素機(4000万画素以上)かどうか、RAWで撮影することが多いか、連写することが多いかなどにより最適なグレードが決まってきますが、動画に比べると比較的安価なSDカードで対応可能です。
普通に使用する分であれば、32G以上の容量で、スピードクラスは10MB/s以上あるといいでしょう。
この条件でSDカードを検索すると1000円前後のものが多いです。
32GBも64GBも値段としては500円くらいの差額なので、コスパを重視して64GBのSDカードを購入してみてもいいと思います。
RAW撮影する場合には、JPEGで撮影するよりも1枚あたり5倍近い容量を消費してしまうので、容量が多めのSDカードがおすすめです。
全てRAW+JPEGで撮っておきたい方は128GBくらいあるといいですが、時々RAW撮影もすると言うくらいであれば64GBあればいいでしょう。
SanDiskのExtremeはUHSスピードクラス3(ビデオスピードクラス30)と書き込み速度が速いあるにもかかわらず、64GBでも1600円台で購入できるコスパに優れたSDカードです。
同じ価格帯で探しているのであれば候補に入れておきたいSDカードです。
SanDisk 64GB
引用:amazon
動画撮影向けのSDカード
動画メインで撮影する場合は、編集を前提にしているかどうかでSDカードを選ぶといいです。
4Kで編集せずに撮影するのであれば、先に紹介したSanDiskのExtremeでも十分ですが、8K動画や、スローモーション動画、編集しやすいファイル形式(4:2:2 10bitなど)で撮影する場合には、書き込み速度が重要になってきます。
具体的には、「V60」や「V90」くらいのスピードクラスが必要になります。
次に重要なのは、バスインターフェースという規格に対応しているかどうかです。
バスインターフェースも書き込み速度を表す表示になりますが、V60以上のスピードクラスでは「UHS-Ⅱ」が使用されています。
このバスインターフェースが「UHS-Ⅰ」であればほとんどのカメラで対応していますが、「UHS-Ⅱ」は対応しているカメラが限られているので、必ずお手持ちのカメラが対応しているか確認しておきましょう。
また、UHS-ⅡのSDカードからPCへ転送する場合には、専用のカードスロットルを使用しないと効果が発揮されないので、カードスロットルも一緒に購入が必要となります。
V60やV90のSDカードとなると値段も高価(128GB V90 UHS-Ⅱで2万円前後)になってくるので、必要なデータ容量と価格を見比べながら検討してみるといいでしょう。
当然ですが、8K動画やスローモーション動画を作成する場合には、パソコン側の高速の処理能力が求められますので、SDカードだけでなく、パソコンの仕様についてチェックしておいてください。
Kingston 128GB
引用:amazon
SDカードを使うときに注意すること
SDカードは小さくて、データ保存容量も多いので、ついついカメラに溜めっぱなしになりがちですが、SDカードを過信しすぎると大事なデータが消えてしまうこともありますので、取り扱う際に注意することについてお伝えします。
中古はやめておく
SDカードは消耗品です。使っているうちに記録できる容量が少なくなったり、使っている途中で読み込んだり書き込むことができなくなる可能性もあります。
また、容量だけを見て買ってしまうと、カメラとSDカードの規格が合わなくて使えなかったりするので、最新のSDカードから選ぶことでリスクを下げることができます。
データを移したらフォーマットする
SDカードのデータをPCに写す時、JPEGなど中のファイルだけ切り取って、PCに貼り付けていないでしょうか。
このようにデータを移行すると、見た目としてはSDカード内のファイルが減って空き容量が増えますが、実は使える容量は前よりも少し減っているのです。
そのため、SDカード本来のデータ容量を活かすためにも、データを移行したらフォーマットする習慣をつけておくといいです。
面倒だなと思われるかもしれませんが、SDカードにファイルを溜めないことで破損した時にバックアップされていることや、データを移行する時にフォルダを整理することで、写真や動画を適切に管理できるというメリットもあるので、ぜひやってみてください。
消耗品であることを理解しておく
SDカードのデータ容量が多いほど便利であることは間違いありません。
ですが、1枚のカメラに全てを預けるのはリスク管理としては適切であるとは言い難いところがあります。
一眼カメラの中にはダブルスロットルという2枚のメモリカードが挿せるものもあります。大金をはたいて大容量のカードを1枚買うよりも、半分の容量を2枚買っておいた方が、どちらかのSDカードが記録できなかったり、SDカードを入れ忘れた時のバックアップになります。
また、SDカードのデータ容量は常に進化して行っており、数年先には今と同じデータ容量と同じSDカードが半額近い価格まで下がることが予想できます。
このような予想の根拠には「半導体の集積率が18ヶ月で2倍になる」というムーアの法則というものがあります。
確かに、私が社会人なりたての20年くらい前には32MBのUSBメモリが3000円〜4000円しましたが、今は同じ値段で128GBのSDカードが購入できています。計算してみると、この法則はだいたい一致しています。
つまり、今無理して高いSDカードを購入しなくても、値段は下がってくるのでそこそこのカードを購入しておけばいいということになります。
まとめ
写真にしても動画にしても、凝った撮影方法をしないのであれば64GBくらいのデータ容量があればコスパがいいので、無理して高いSDカードを購入しなくても良さそうです。
動画撮影で8Kやスローモーション、編集用ファイルで記録する場合には、容量だけでなくスピードクラスという書き込み速度が速いSDカードを選ぶ必要があります。
SDカードは消耗品なので、データのバックアップや複数のSDカードを持っておくようにしておくと安心です。
今回の記事がみなさまのSDカードを選ぶ上で参考になれば嬉しく思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。